JUNKO KURATA
  • Home
  • 初めての方へ
  • プロフィール
  • 絵のご依頼
    • ご依頼メニュー
    • サポートする存在の絵
    • 絵とご感想
    • インナーポートレイト
  • Touch Drawing
    • Touch Drawing とは
    • 出会いのいきさつ
    • 体験・気づきのストーリー
    • タッチドローイング プロセス
  • ワークショップ&リトリート
    • ワークショップ&リトリート
    • スケジュール
    • 体験者の声
  • 作品&お問い合わせ
    • Touch Drawing クリエーション
    • お問い合わせ
  • ブログ
プロフィール

Picture


倉田順子

タッチドローイング・ファシリテーター
エンパワメント・キャタリスト



三重県出身。大学卒業後、就職、留学を経て約20年間米国シアトルに住み、2012年秋に仙台へ移る。渡米以降、翻訳業に従事。 数年間、空を見ることもないほど仕事に追われ、他に何もできない日々が続く中、1998年35歳のある日突然、自分の内側から発せられた「こんなことをしていても意味がない」という心の声を聴く。

これを境に人生観が大きく変わる神秘体験が始まり、導かれるかのように自己探求の旅が始まる。 

2008年秋に、ワークショップ・トレーナー/セラピスト/カウンセラー/文筆家である岡部明美氏に出会い、沖縄で岡部氏のユニークかつパワフルなワークショップを受ける。これをきっかけに、シアトルでハコミセラピーやファミリーコンステレーションを学び、2010年に岡部氏のカウンセラー・セラピスト養成講座を修了。


2009年にシアトルにて、紙の上で指を動かすことで自分の内側を表現するタッチドローイングに出会い、創始者デボラ・コフチェイピンによる数々のワークにより体験と理解を深める。2012年に、全米各地およびカナダからドローアーが集うリトリート「タッチドローイング・ギャザリング(
Annual Touch Drawing Gathering)」に最初の日本人として参加。
以降継続参加。国境を越えた繋がりと調和のもとに、時空を越えて全てはひとつであることを無意識の深みから体験し、毎回異なる角度から洞察を得ている。自らもタッチドローイングを実践し、意識の深みと広大さを体験から伝えている。

タッチドローイングを通して意識の変容を促し、感性や可能性、創造力を引き出すサポートに注力するとともに、
世界レベルでのタッチドローイング主要メンバーとして、タッチドローイングコミュニティに貢献している。

また、2015年にデボラ・コフチェイピンが生み出したソウルタッチ塗り絵ジャーナル (SoulTouch Coloring Journals) をベースにした独自の塗り絵グループセッションを編み出した
。

<Facebook> 倉田順子 
<YouTubeチャンネル>
・倉田順子タッチドローイング
・倉田順子ポッドキャスト - めざめの泉 Inspiration Point

<音声配信> 
「めざめの泉 Inspiration Point」 
以下の複数のポッドキャストで配信
・Anchor ポッドキャスト 

・Spotify
・Google Podcasts
・Breaker
・Pocket Casts
・RadioPublic

<ブログ
>
・
Inspiration Point:junkokurata.blogspot.com
・オリオンの扉:hoshinoto.blogspot.com

<体験・洞察・ストーリー>
新しい目 : 
https://junkokurata8.blogspot.com/2019/03/blog-post_1.html




Picture
米国ワシントン州ウィッビーアイランドでのギャザリング
Picture
ギャザリング ー 森の中でのドローイング
ページのトップへ
    All Images and Content Copyright © 2022 JUNKO KURATA   All rights reserved.
  • Home
  • 初めての方へ
  • プロフィール
  • 絵のご依頼
    • ご依頼メニュー
    • サポートする存在の絵
    • 絵とご感想
    • インナーポートレイト
  • Touch Drawing
    • Touch Drawing とは
    • 出会いのいきさつ
    • 体験・気づきのストーリー
    • タッチドローイング プロセス
  • ワークショップ&リトリート
    • ワークショップ&リトリート
    • スケジュール
    • 体験者の声
  • 作品&お問い合わせ
    • Touch Drawing クリエーション
    • お問い合わせ
  • ブログ